まぶたがピクピクする人に不足しているマグネシウムとその対策。

栄養・健康

最近疲れると、目がピクピクするんですけど。

ほっとけば治るんだけど、なんなんでしょうね。

何かの病気じゃないと良いけど・・

まぶたの下がピクピクするのは、
良くある症状ですね。

私は口元がピクピクすることもあります。

でも、頻回に繰り返すならば、

マグネシウム不足があるかもしれませんよ。

マグネシウム欠乏を放置するとどうなるのか、
意外と知られていない
メンタルへの影響や、その対処法を解説しました。

現代人はマグネシウムが慢性的に欠乏状態です。

マグネシウムは口からも皮膚からも吸収できます。
今日からできることを取り入れてみてください。
経皮吸収がオススメです!

忙しい人はハイライトした箇所だけ、目を通してください。

『まぶたがピクピク』とは、何が起こっているのか

眼輪筋が痙攣した状態で、眼瞼ミオキミアと呼ばれます。
主に片側の下瞼がピクピクします。
一般に原因とされるのは・・

  • パソコンの使い過ぎ
  • 眼精疲労
  • 過労
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • ビタミンB12欠乏

対策としては・・

  • 目を休める
  • カフェインを控える
  • ストレスを解消する
  • 十分な睡眠をとる
  • ビタミン摂取

☝︎注意
ピクピク痙攣の範囲が広がったり、
目が開きにくい、などの症状がある場合は、
眼瞼痙攣の可能性もありますので
眼科で相談しましょう。

眼瞼けいれん診療ガイドライン2011

まぶたがピクピクする時の漢方処方

精神的なストレスによって、気持ちが鬱積すると、肝の気が鬱血した状態になります。
肝=ストレスで、目の異常は肝からと言われます。

漢方では、目の痙攣はこのようなイライラが鬱積した状態にある人に出やすい、
と考えます。
ですから、イライラ傾向のある人に使う漢方が選ばれています。

また、急な筋肉の痙攣のこむら返りによく使われる、
芍薬甘草湯も選択肢に入ります。

まぶたピクピクに処方される漢方薬
  • 抑肝散 
    ☞神経過敏 興奮しやすく怒りやすい イライラ 不眠 待てない
  • 抑肝散加陳皮半夏 
    ☞ストレスが多い 認知症 体力低下 ストレス発散が下手
  • 釣藤散 
    ☞イライラ 起床時の頭痛 不眠 ふらつき
  • 芍薬甘草湯 
    ☞急激に起こる筋肉の痙攣と疼痛 筋肉の緊張や痛み 引き攣れ

でも、どうして筋肉がピクピク痙攣しちゃうんでしょうか?

原因があるのでしょ?

筋肉の痙攣はなぜ起こるのか

筋肉繊維の伸び縮みは、カルシウムとマグネシウムが関わっています。
・筋肉の収縮を☞カルシウム
・筋肉の弛緩を☞マグネシウム
が行っています。

細胞の中にカルシウムが過剰に増えて、マグネシウムが過少状態になると、

収縮と弛緩のバランスが崩れて、筋肉の滑らかな伸び縮みができなくなって、
筋肉が過剰に収縮します。

これが、筋肉の痙攣です。

こむら返りや、慢性筋肉痛の原因となります。

この反応が、平滑筋に起これば、気管支が閉まって喘息になったり

月経痛を起こしたりします。

血管の筋肉が痙攣すれば、高血圧をもたらします。

マグネシウムが少ないと、筋肉が痙攣してしまうのですね!

こむら返り、予防したい!

マグネシウムの働きザックリ

マグネシウムには多くの働きがありますが、ざっくりまとめると・・

マグネシウムがやっていること
  • 人間を動かすエネルギーを作る時に必須
  • 様々な栄養から体の構造物を作り出すために必須。
  • 神経の伝達を助ける 
  • 筋肉を弛緩させる 
  • 体内の300以上に及ぶ様々な酵素反応を助ける

マグネシウムがなければ生命はありません。

心にも体にも大切なのですが、

意識している人は少ないかも。

マグネシウムが欠乏している人のメンタルはどうなるの?

☝︎ マグネシウム不足とメンタルの関係

幸せ快感ホルモンと言われる、セロトニンの放出にはマグネシウムが必要です。
ストレスに対抗してくれる副腎を支えているのもマグネシウムです。

ストレスがかかると、副腎が頑張ってコルチゾールを産生します。
この時マグネシウムが消費され、欠乏すると、
さらなるストレスに対応できなくなります。

慢性的なマグネシウム不足で、ストレスにさらされ続ければ、

  • 無気力
  • 不安感
  • 錯乱
  • 怒り
  • 緊張
  • 記憶減退
  • パニック

など様々な感情の乱れを引き起こします。

まとめると、マグネシウムが低い人の特徴は・・・

偏頭痛や、肩こり、腰痛、背中のつっぱり、があって、
よくこむら返りを起こしたり、

瞼の下がピクピクしたり、口の脇がピクピクしたり。

夜は眠りが浅く、歯軋りも。

なんだかイライラ、不安や緊張感で何処か張り詰めている感じ。
時に情緒不安定で神経が高ぶり、感情の爆発。

疲れていて、無気力。

・・なんてことにもなり得ます。
全部ではなくても、いくつか思い当たるところがあるのではないでしょうか。

え 感情の爆発?

・・・・・

じゃあ

どうやってマグネシウムをとったら良いの?

マグネシウムを摂取する際に大切なこと

胃と腸が良い状態でないと、マグネシウムの吸収率が落ちてしまいます。

 吸収には胃酸が必須!

マグネシウムは小腸で吸収されて血液の中に入ります。

この際、胃酸の力によって、吸収可能な状態に変わらなくてはなりません。

しかし、

  • 深刻な肉体的、精神的、ストレスのために、充分な胃酸が出ていない
  • 胃酸を抑える薬を服用していて、胃酸を中和させている

このような場合、マグネシウムをはじめとするミネラルの吸収や、食物の消化までも悪くなってしまいます。

 吸収には腸が良い状態であること!

腸にカンジダ菌が増殖していると、カンジダ菌が産生する毒素を中和させようと、
作り出した炎症性物質の影響で、マグネシウムはじめとする栄養素の吸収が邪魔されます。

マグネシウムの吸収を邪魔する食材

マグネシウムを取り入れたい時に邪魔をしてくる食材
  • タンニン(カテキン:お茶の渋み)
    タンニンはマグネシウムと結合して吸収を阻害します。渋みの強いお茶に多い。
    ☞コーヒー 紅茶 緑茶 ワイン 渋柿
  • シュウ酸 
    熱を加えると減ります。
    マグネシウムと結合して、吸収されずに排泄されることがあります。
    ☞ほうれん草 筍 なす ブロッコリー さつまいも コーヒー 
    紅茶 緑茶 ピーナッツ
  • フィチン酸 
    マグネシウムと結合して吸収を阻害します。
    大豆や穀物の外皮や穀類の糠に含まれます。
    ☞大豆 玄米 米糠 インゲン豆  
    大豆のフィチン酸は発酵させると減ります。
    豆乳やきな粉、豆腐を取る場合は、マグネシウムを補給します。
  • ジャンクフード 
    加工食品のほとんどに含まれるリン・・が、マグネシウムと結合してしまい、
    吸収できなくなります。

大豆は体に良いはずでしょ?

食べない方がいいってこと?

ほうれん草サラダもダメ?

お茶も!

ええええーー

どの食材も一種類を摂りすぎないことです。

食事の中で、おかずに海藻類を増やすなどして、

マグネシウムを取り入れて

バランスをとりましょう。

サプリメントで補充するのも良いですね。

皮膚から取り入れる方法もありますよ!

このように、マグネシウムは取り入れようと思っても、
様々な吸収を邪魔する要素があります。

マグネシウムは一回に沢山とると、下痢してしまう人もいます。
欧米では、口から取り入れるだけではなく、皮膚から吸収させる方法が一般的になっています。

マグネシウムを取り入れる方法

日本のみならず、海外でも、現代人のマグネシウム摂取量は少なくなっています。
ミネラルの欠如した土壌、加工食品、ジャンクフード、精製塩の過剰摂取、
などが原因とされています。

参考:海外のマグネシウム摂取状況
参考:日本のマグネシウム摂取量2019

私 何とかして取り入れたいんですけど!

マグネシウム!

マグネシウムを内側から取り入れる方法

食品から摂取

藻類、魚介、穀類、野菜、豆に多く含まれます。

マグネシウムを多く含む食材

のり ひじき ほうれん草 さば アーモンド ごま

納豆 昆布 牡蠣 わかめ ひじき サーモン

そば 豆腐 豆 

サプリメントで摂取

吸収されやすいようにイオン化やキレート化されたものがオススメ。

サプリメントのマグネシウムは、多すぎると軟便や下痢になることがありますが、
それ以外に副作用はありません。
余剰分は便や尿で排泄されます。

☝︎注意
腎機能障害のある人は、尿で余剰マグネシウムを排泄する力が弱いので、とり過ぎには注意です。

マグネシウムのサプリメントを飲む時の注意

サプリメントで軟便や下痢をしたなら、1回に摂取する量が多過ぎたのかもしれません。

マグネシウムの吸収が充分で、余った分が排泄されているわけではありません。

1日分を1回で飲むようなことは避けましょう。

下痢します。

一回の量を減らし、1日に3〜4回に分けて摂取するのが良いです

ちなみに

ホメオパシーにもマグネシウムのレメディーがありますよ。

Magnesia phosphorica(リン酸マグネシウム):

痙攣、疼痛、痙攣性のピクピクする動き、チック、

などに使用されます。

マグネシウムを外側から取り入れる方法

皮膚から直接マグネシウムを吸収させます。

マグネシウムのサプリメントで起こるような、下痢や軟便が起こりません。

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 慢性筋肉痛
  • こむら返り
  • 偏頭痛

などの痛みを改善する効果が期待できます。

エプソムソルト(硫酸マグネシウム)で入浴

1回20分程度 日本の一般的な浴槽に、200gのエプソムソルトを混ぜてよく溶かしてから入浴します。

発汗作用が高く、芯から温まりますよ。

マグネシウムのお陰で筋の緊張がほぐれて、

睡眠の質がよくなります。

毎日使う入浴剤としては有能です!

マグネシウムオイル・スプレー(塩化マグネシウムの飽和水溶液)を塗布

体にスプレーしたり、塗って擦り込むことで、皮膚から吸収されます。

体内のマグネシウム濃度を大幅に増やすことができます。

1日の必要マグネシウムをしっかり摂取しようとすると、軟便や下痢になってしまう人にも有効です。

スプレー後、約30分程度でマグネシウムが皮膚から吸収されますから、
かゆみを伴う人は、シャワーで洗い流したり、タオルで拭き取ってください。

他にも、

マグネシウムのバームやクリームなど
いろいろな商品が出ています。

皮膚の乾燥で痒みを伴う人には、マグネシウム濃度を上げて痒みを抑えるためにも、
皮膚から吸収させるマグネシウムはオススメです。

にがり・・・を寝る前に、お水に2〜3滴入れて飲んで、

明け方に起こる、こむら返りの予防に使うこともありますよ。

賞味期限が切れたら、お風呂に入れて入浴剤にします。

安価ですしオススメ。

便秘がちの人には、便通改善にも役立つかも。

まとめ

マグネシウム欠乏に対してできることは・・

今日からマグネシウム補充のためにできること
  • マグネシウムを多く含む食材を取り入れる
    ☞海藻類、魚介類、豆、野菜
  • ストレスから逃げる
  • エプソムソルトで入浴20分
  • マグネシウムオイルやバームなどで皮膚から吸収させて補う

胃腸の状態が悪い人でも、マグネシウムは

皮膚から吸収できます。

マグネシウムオイルやエプソムソルトは

オススメです。

とりあえず、エプソムソルト風呂と

皮膚に塗るマグネシウムオイルですね!

参考:Carolyn Dean 「奇跡のマグネシウム」熊本出版社文化会館
参考:S.R.PHATAK「ファタックのマテリアメディカ
Material Medica Of Homoeopathic Medicines」ホメオパシー出版435p

タイトルとURLをコピーしました