傷を早く治したい時、必要な栄養素と対処方法。常備しておきたいもの。

栄養・健康

乾燥シーズンになると、耳たぶの下が切れるんです。

なんで?ささくれも治らないし!

ピアスの穴もまだジクジクしてる!

何か飲んだ方が良いサプリメントご存じ?

傷の治りが遅いと感じるなら、

必要な栄養が足りていない可能性がありますよ。

食事を見直す必要があるかも!

病院に行くほどでもない小さい傷がなかなか治らない時、心配ですね。

傷が治る時に必要な栄養素と、感染予防や、処置につかえる
ホメオパシーのレメディーやアロマオイルやハチミツを紹介しています。

いつでも傷が治りやすい栄養状態にしておきたいですね。

傷への対処法を色々知っていると安心です。

でも、傷の処置に困ったら、
自分で判断せずに、病院で診てもらってくださいね。

忙しい方はハイライトした箇所だけ目を通して下さい。

傷が治る時に必要な栄養素

まず、傷が修復されるのに必要な栄養素が、普段から不足しないようにしたいものです。
傷が治るのに必要な栄養素は、お肌の状態を良くするのに必要な栄養素でもあります。

亜鉛 

牡蠣 赤み肉 煮干し 穀類 ナッツ類

亜鉛の主な働き細胞の分裂と生産に関わります。

  • 皮膚を守ったり、怪我や火傷の回復を助けます。
  • 視覚、味覚、触覚を正常にします。
  • アレルギーを抑えます。
  • 骨を強くします。
  • 脱毛をふせぎます。
  • 生殖機能を正常化します。
  • 糖代謝を正常化します。

亜鉛が欠乏するとどうなる?
皮膚が乾燥し、怪我の治りが遅くなります。
爪の変形や割れやすさ、抜け毛が増えたりします。
疲れやすく、知覚過敏。
生殖能力の低下。
味覚が落ちます。

⭐︎ビタミンDとビタミンAは一緒に摂取すると働きが増します。

ストレスがかかると、亜鉛が尿に排泄される量が増えます。

また、アルコールを飲んでも、代謝に亜鉛が使われます。

亜鉛が少ない人は、二日酔いしやすいのです。

ストレスでお酒も飲んでたら、

さらに亜鉛が減りやすいのですね!

ビタミンA 

レバー うなぎ ホタルイカ 銀鱈 焼き海苔 しそ ほうれん草 バター 

ビタミンAの主な働き 細胞増殖と分化の調節に関わります。

  • 視覚に作用して、視力や暗順応を正常化します。
  • 皮膚や骨を新しくます。
  • 粘膜を守っています。
  • 肝機能の正常化
  • IgA抗体をつくる

ビタミンAが欠乏するとどうなる?
正常な細胞の増殖ができませんから、
傷の治りは遅く
しわ、肌荒れ、皮膚炎、踵カサカサ、いぼ、
ウオノメ、潤い不足、の原因になります。

粘膜の正常化にも関与するため、腸が弱くなります。
目や、鼻の中も乾燥し、風邪をひきやすくなります。

潤いのある健康な皮膚を維持するには、
亜鉛とビタミンAの充足は必須です!

ビタミンDをサプリメントで高容量摂取している方
感染症予防や、骨粗鬆症予防にビタミンDを摂取している方は多いと思います。
ビタミンDが代謝される際に、ビタミンAと同じレセプターを使用します。
そのため、ビタミンAの作用が相対的に落ちて、
欠乏症状が出ます。
ビタミンDを摂取する際は、ビタミンAも一緒に摂取したいですね。

皮膚の成分であるコラーゲンを作る栄養素

コラーゲンは、皮膚、髪、爪など様々な組織の構成要素です。

コラーゲンを作るのに必要な栄養素は・・
  1. ビタミンC
    アセロラ 赤ピーマン ブロッコリ レモン キウイ 
  2. タンパク質
    肉魚卵豆

  3. 煮干し レバー 卵 鮎 カツオ 青のり 

は体に炎症があったり、胃酸の力が弱いと取り入れにくいミネラルです。
鉄の取り入れ方について←書いた記事も一緒にご覧ください。

コラーゲンを合成するのにも亜鉛が必要です。

欠乏すれば、傷の治癒が遅れる原因となります。

とりあえず
亜鉛は忘れないようにするわ

傷の感染予防に家でできること

病院に行って抗生剤をもらわなくても、
家にいながら傷のためにできることがあります。

☝︎注意

犬や人や猫など、生き物に噛まれた傷は、
牙や歯が思ったより深く入っていることもありますから
小さな傷でも感染の可能性が高まります。
傷が化膿したり、傷の周りが腫れたり、赤みが強くなったり、
熱感があったら、自分で判断せずに、病院で診察を受けてください。

ラベンダーオイル・ティーツリーオイル

この二つのアロマオイルは、精油の中でも、
特に抗菌作用が強いため、
感染予防に使用します。

小さい傷ならば、傷口に1滴垂らすのみ。
特にティーツリーオイルは刺激があって染みるので、
患部のみに滴下します。

刺激が強いと感じる場合は、

水かキャリアオイルと混ぜてスプレーがオススメです。

ハチミツを塗る

ハチミツにはグルコースとフルクトースが含まれていて、酸性度が高めです。
グルコース濃度の高いハチミツが、バクテリアを浸透圧によって
脱水状態にすることで、抗菌作用をもたらします。

また、非加熱・・・のハチミツが、傷ついた皮膚の再上皮化を促進することで、
治癒を促すことが、報告されています。

our findings have shown that honey-driven wound repair goes through the activation of keratinocyte re-epithelialization, 

Elia Ranzato  1 , Simona Martinotti, Bruno Burlando Epithelial mesenchymal transition traits in honey-driven keratinocyte wound healing: comparison among different honeys, Wound Repair Regen.2012 SepーOct;20(5)778-85

抗菌作用の高いハチミツを選ぶときの指標

抗菌作用の強さには指標が3つあり、購入する際に参考にします。

  • TA:
    MGOを含まないが、抗菌作用があるハチミツの
    強さの指標
  • UMF:
    ハチミツの抗菌力が、消毒薬フェノール水溶液の濃度だと、
    何%に相当するか、で示した指標
  • MGO:
    マヌカハニー1kgにMGOが何mg入っているかを示す

MGO:メチルグリオキサール;抗菌成分

じゃあ、ハチミツを直接傷に塗る場合、
具体的にはどのくらいの
抗菌指標が良いのかしら?

目安としましては・・

傷に塗るハチミツは・・
  • TA40
  • UMF25+
  • MGO1200

瓶に書いてあるこの指標を目安にして購入すると良いです。

風邪やインフルエンザなどの流行りの感染症対策に
ハチミツを摂取するときは・・・
TA20程度 
マヌカハニーならUMF10+・MGO250+
ただし、3〜4日にとどめます。

あれ?

マヌカハニーって、
健康に良いんじゃなかったの?

抗菌力の高いマヌカハニーは毎日摂取しない方が良い

ハチミツの抗菌作用、というと、マヌカハニーが有名です。
マヌカハニーに含まれるMGO:メチルグリオキサールに
抗菌作用があるためです。
ただ、MGOは菌だけではなく、人体にも影響します。
体力がなく、疲労して元気のない人、体調不良の人
がマヌカハニーを毎日摂取することはお勧めしません。

抗菌力の高いハチミツを使用する際は、抗生物質と同じ・・・・で、

必要な効果を求めて短期間内服するのが良いです。

へえー
じゃあハチミツはどうやって選んだら良いの?

何買ったらいいのかわからないわ

ハチミツを選ぶときに注意したいこと

ハチミツを購入する前に、知っておきたい。
選ぶべきハチミツは?
  1. 非加熱の生のハチミツである
    ハチミツを量産する場合、処理しやすくするために、加熱します。
    香りや栄養素、効能までも失われるため、熱処理していないものを選びます。
  2. 瓶に入っているハチミツである
    (プラスチック製の容器ではないこと)
    プラスチックの容器にはBPA:ビスフェノールAという物質が含まれており、
    これが保存している食品に移行してしまいます。
    環境ホルモンを口に入れていることになります。
  3. 加工していないハチミツである
    果糖ブドウ糖液糖や、しょ糖シロップが混ぜられているものを避ける。
  4. オーガニックのハチミツである
    農薬、殺虫剤、抗生剤を使用していないハチミツである。

保存中のハチミツの瓶に結晶が固まることがあります。
これは水分が少なくグルコースの濃度が高いハチミツで見られます。
花粉が含まれるハチミツでも結晶化します。
品質に問題はないので、混ぜて液体と結晶部を同量摂取または外用します。

ホメオパシーのレメディー

ホメオパシーのレメディーの内服は副作用がなく、
0歳から超高齢者、動物にも使えます。
携帯しやすいので、小さなお子さんのいるお母さんにもオススメです。
嚥下が心配な場合、レメディーを少量の水に溶かして、舐めてもらいます。

傷、打撲、怪我全般 
☞Arnica 6C

出血 感染の可能性 早く治したい 
☞Calendula6C

指先など敏感な場所の切り傷 痛みが強い 
☞Hypericum6C

傷が膿んでいる 
☞Hepar sulph6C

傷の中に異物がある 
☞Silica 6C

傷に直接使いたい時は、Calendulaのスプレーをかけて感染を予防します。
肌荒れや、切れていない皮膚の炎症にはCalendulaの軟膏が使えますよ。

えーわかんない。
どれか1個だけ持つならどれ?

Arnicaですね!とりあえずArnicaを携帯。
怪我全般に使えますから。

犬にも子供にもね。

あ!犬にも使えるのか。
じゃあ

爪切りすぎて血が出た時も使えるわね!

まとめ 傷が早く治るためにできること

Calendula

私は乾燥シーズンになると、よく紙で指を切ります。

そんな時は防水フィルムを小さく切って傷に直接貼ります。

ドラッグストアにも売ってますよ。

水仕事もこれでしみないし、かなり助かってます。

傷のために満たしておきたい栄養素
  • 亜鉛
    牡蠣 赤み肉 煮干し 穀類 ナッツ
  • ビタミンA
    レバー うなぎ ホタルイカ 銀鱈 焼き海苔 しそ ほうれん草 バター 
  • ビタミンC
    アセロラ 赤ピーマン ブロッコリ レモン キウイ 
  • タンパク質
    肉 魚 卵 豆

  • 煮干し レバー 卵 鮎 カツオ 青のり 
傷の治癒と感染予防のためにできること
  • ラベンダーオイル
  • ティートゥリーオイル
  • ハチミツ
    非加熱で、瓶に入っていて、加工していない、オーガニックのもの!
  • ホメオパシーのレメディー
    Arnica 、Calendula

お肌のためにも、

栄養状態が良くなるように気をつけます。

あとは・・
常備するとしたら何かしら?

常備しておきたいのは、ハチミツ!

純粋な非加熱の生ハチミツは腐ることなく、

賞味期限がありません。

避難食としても重宝します。


防水フィルムもあると安心ですね!

タイトルとURLをコピーしました