喉の詰まる感じ、肩こり、イライラは鉄欠乏を疑う理由とその対策

栄養・健康

肩こりがずーっと治らなくて。

季節の変わり目は特に辛くて

イライラしちゃう

喉が詰まる感じもあって 

薬も飲みにくいんです

何科にかかったら良いのか、わからなくて。

肩こりで整形外科を受診すると、レントゲン検査で問題がなければ、

筋肉を弛緩させる薬や、鎮痛薬の処方、注射、リハビリなど行います。

それでも治らない人は

栄養状態、特に鉄不足を疑います。

不定愁訴に悩む方は非常に多い。

喉の詰まり感や慢性的な肩こりなど、鉄欠乏で生じているかもしれません。

食生活の工夫で、改善できることがあります。

どうやって鉄不足を改善していくのか、取り入れ方のコツを簡単に説明しました。

忙しい方はハイライトした箇所だけ目を通してください。

特に、鉄不足が気になる女性のために書きました。

喉の詰まる感じを、どう捉えるか

漢方だと喉の異物感や違和感を、梅核気・・・と呼んでいます。

喉に梅の種が詰まったような感じ、です。

生理前や更年期、神経症、心身症、多くのストレスにさらされた時に出やすい症状で知られ、

気の巡りが悪い時に出ていると考えます。

西洋医学では、ヒステリー球、とも言われ、抗うつ薬や、安定剤などが処方されることもあります。

『喉に詰まった感じ』によく処方される漢方薬
  • 半夏厚朴湯 
    ☞自律神経失調症 不安から胃腸症状 不眠 
  • 柴朴湯   
    ☞気分が塞ぐ 喉の閉塞感 めまい 動悸 不安神経症
  • 桂枝茯苓丸 
    ☞のぼせるが足が冷える 頭痛 めまい 肩こり 腰痛 月経不順・困難
  • 加味逍遙散 
    ☞体力なく 疲労 頭痛 イライラ 精神不安 肩こり 月経不順・困難

梅核気に有効な漢方薬の適応症状は、

鉄欠乏の症状と似ていますね。

『喉の詰まり感』とは、何が起こっているのか

喉〜食道に局所的な問題がない場合。

実際に喉の奥では何が起こっているのか・・・

自律神経のバランスが崩れたり、ストレスなどで交感神経が優位になると、

食道の筋肉が緊張して、内腔を狭め、違和感を生じると考えられています。

また、コラーゲンが上手く再生できない人は、コラーゲンの質と柔軟性の失われた食道を、

物が詰まったように感じることがあります。

 コラーゲンとは

とタンパク質とビタミンCを材料にして作られます。

筋腱骨軟骨、血管、皮膚、など様々な組織の構成要素です。

鉄不足があれば、コラーゲンが作れませんから、様々な不調の原因となります。

体内で、鉄は何をしているのか?

 鉄が体にどう働いてるのか

鉄の仕事
  • 赤血球を作って、酸素を運ぶ
  • 骨、軟骨、皮膚、粘膜、の代謝
  • 筋肉を収縮させる
  • コラーゲンを作る
  • 免疫に影響

組織の構成要素でありながら、さまざまな代謝にも影響を与えています。

 鉄はメンタルにどう影響しているのか

タンパク質から作られる神経伝達物質があります。この反応には鉄の助けが必要です。

鉄の助けを借りて作られる神経伝達物質
  • ドーパミン 
    快感 幸福感を感じさせてくれる 向上心やモチベーション、記憶や運動機能に関与 
    何かを達成した時に分泌される ノルアドレナリンの前駆体。
  • ノルアドレナリン
    ストレスに反応して感情を動かす。やる気、意欲を感じさせてくれる 
    交感神経を刺激して、覚醒させる
  • セロトニン
    落ち着きとリラックスをもたらし、精神を安定させる メラトニンの原料。
  • メラトニン 
    体が覚醒した状態から、睡眠状態へと切り替えます。

私たちが、生き生きと心地よく、幸せ、喜び、を感じることができているのは、
これら神経伝達物質のおかげ。

これらを作るときに鉄が必要です。

鉄不足が続けば、神経伝達物質は十分に作られなくなりますから、

元気もなくなり、幸福感を得にくくなり、夜の眠りも浅くなります。

☞結果として、鉄不足だと.

眠りが浅くて疲れが取れず、何事にも意欲や関心が低下し、ぼーっとしたり、うつ状態になりやすく、またイライラして切れやす く、幸せを感じにくい不安定なメンタルに。

・・・・・・・・本当に?

メンタルの安定には、鉄の力が必要なのです。

実際に鉄欠乏が続くと、他にどんな症状が出るのでしょうか

鉄が低い人の特徴

貧血 頭痛 立ちくらみ 動悸 息切れ めまい 耳鳴り 手足の冷え 

疲労感 眠気 うつ 食欲不振

集中力の低下 爪の変形 イライラ あざができやすい

シミが増える 肌のハリがない 粘膜が弱い 喉の詰まった感覚

腱鞘炎 肩こり などなど

鉄不足の症状は多岐にわたります。健康診断で貧血を指摘されていない人も、当てはまる項目は多いのではないでしょうか。潜在性の鉄欠乏があるかもしれません。

私貧血があるから、食事で鉄を意識して取り入れているんです。

でも、なかなか上がらないんですけど?

食べ方や胃腸の問題かもしれませんよ。

鉄の取り方にはコツがありますから。

食べているのに鉄不足が改善されない人には何が起こっているのか

鉄が口から入ってきても、適切に体で利用できなければ意味がありません。
鉄が体に取り込まれるのを邪魔する原因は3つあります。

 胃酸の力が弱い 

鉄は十二指腸から吸収される際に、胃酸によってイオン化されます。胃酸の状態の悪い人は、鉄のイオン化が十分にできないため、吸収率が落ちてしまいます。

胃酸が弱くて鉄の吸収が悪い人
  • 胃切除術後
  • 胃酸を抑える薬を飲んでいる人
  • ヘリコバクターピロリ菌感染症
  • 胃酸の量がもともと少ない人

では鉄の吸収を良くするために、何ができるかというと。

胃酸が弱い人少ない人の対策
  • ビタミンCを一緒に摂取する
    鉄の吸収を高めます
  • 柑橘類、酢の物などの、酸味のあるものを摂る
    胃粘膜を刺激して胃酸の分泌を促します
  • 胃に負担をかけないようにゆっくり食べる
  • よく噛む

⭐︎⭐︎⭐︎コーヒー、紅茶、緑茶に含まれるタンニン(カテキン)が鉄の吸収率を下げます。
飲みたい場合は食後1時間以上経ってからにします。食事中には避けましょう。

ほうじ茶、烏龍茶、玄米茶、番茶、はタンニンが少ないので、飲みたい場合はこちらをどうぞ。

参考:日本食品標準成分表・文部科学省

 腸の状態がわるい

腸にカンジダ菌が増殖している人です。カンジダ菌が生き残るには、鉄が不可欠です。
私達から鉄を横取りして奪ってしまいます。

カンジダ菌を減らすためには何をしたら良いのかというと・・

カンジダ菌が生きにくい環境を整備します。
→後ほど解説。

 どこかに炎症がある

体のどこかに炎症があるとは・・

見過ごされている炎症
  • 腸内環境の悪さ
  • 口腔内の炎症
  • 歯槽膿漏
  • 副鼻腔炎
  • 咽頭炎
  • 風邪
  • 脂肪肝 などなど

これら炎症が遷延している場合には、鉄を今以上取り込まないように、鉄の代謝がストップする仕組みがあります。代謝されずに余った鉄は老化の原因になる活性酸素を作り出してしまいます。

炎症の原因を取り除き、適切に鉄が代謝される状態にしてあげることが先決です。
炎症があるままでは、せっかく摂取した鉄も、活性酸素を生み出して、体を老化させてしまいます!

鉄の種類と摂る時の注意 

 食事でとる鉄には、タンパク質と結合した鉄(有機鉄)と、
結合していない鉄(無機鉄)の2種類があります

鉄の種類
  • 有機鉄=ヘム鉄 動物性食品に含まれる鉄
    ☞レバー カツオ 煮干し あゆ 卵
  • 無機鉄=非ヘム鉄 植物性食品に含まれる鉄
    ☞ほうれん草 青のり ごま 高野豆腐 パセリ 病院で処方される鉄剤

有機鉄の吸収率は10〜30%ですが、無機鉄の吸収率は5%と低い!

鉄は動物性の食品でとる方が効果を得やすいです。

たくさんのホウレン草よりも、少量のレバーの方が効率良いです!

カンジダ菌と鉄の関係

腸内の菌を3種類に分けると・・

・善玉菌(20%)
・悪玉菌(10%)
・日和見菌(70%)
これらがバランスをとって存在します。

日和見菌は善玉菌が多ければ、問題ないのですが、悪玉菌が増えてしまうと、
悪玉菌と同じように悪さをし始めるのです。

この日和見菌の中のカンジダ菌が厄介です。

増えたカンジダ菌は腸内環境を悪化させます。

カンジダ菌は鉄と糖質がないと生きられません。

ですからカンジダが腸で増殖すると、糖質への渇望が強くなります。

あなたが糖質を欲しくなくても、カンジダ菌が猛烈に欲しがっているので、甘いものがやめられなくなります。

糖質をもらって元気になり、増えたカンジダ菌は、生きるために鉄も必要なので、

私たちが頑張って摂取した鉄も横取りします。

私たちの体に必要な鉄は、カンジダ菌に奪われてしまうのです。

ですから、腸内細菌のバランスが崩れて、カンジダ菌が増えている人に鉄を補充し続けることは、逆効果なのです!

サプリメントで鉄を補充するのは、炎症や、カンジダ菌の増殖が活発なときは避けるか、慎重に。

体調を崩す人もいますから要注意です。

お腹の調子は悪くないと思います。

私はカンジダ菌いないと思うんですけど。

カンジダ菌が優勢になって悪さをしているかどうか、

なかなか気がつかないかもしれませんね。

カンジダ菌が多い人の特徴を見てみましょう。

カンジダ菌が増殖すると起こる症状

当てはまることはありますか?カンジダ菌が増殖している人の症状
  • 頭の中に霧がかかったようなぼーっとした感覚 
  • もやもやする 集中できない
  • 頭痛 
  • だるさ 二日酔いのような
  • 落ち込み うつ 神経症 不安 
  • 不眠 
  • アレルギー症状 花粉症 副鼻腔炎
  • 下痢 便秘    などなど

これらはカンジダ菌から分泌されるアセトアルデヒドや、グリオトキシンといった
免疫を攻撃する物質の影響で生じます。

頭痛も?

もやもや?!花粉症も!

カンジダ菌に鉄を渡さないようにする方法はないのでしょうか?

ラクトフェリンがありますよ

ラクトフェリンは哺乳類の乳に含まれるタンパク質です。

余った鉄をラクトフェリンが捕捉して、カンジダ菌に横取りされないようにしてくれます。
カンジダ菌が増えるのを防いでくれるのです。

さらに、ラクトフェリンは善玉菌の餌にもなりますから、善玉菌が増えやすくなります。

カンジダを減らすためには、何をしたら良いか

カンジダ菌が増える原因とは
  • 抗生剤など薬剤の安易な服用
  • ストレス
  • 小麦粉、乳製品の摂取
  • 糖質の摂りすぎ
  • カビの多い食品(ナッツ コーヒー きのこ 古い食材)
  • 生活習慣の乱れ

これらカンジダ菌が増える原因をできるだけ避けます!できるだけ!

特に、カンジダ菌は糖質が大好きですから、糖質を減らすことで、
カンジダ菌が増えにくい環境を作ります。

まとめ

鉄欠乏対策
  • 動物性の食材で鉄を摂取
  • 食事の際は、ビタミンCや、酢の物などをいっしょに摂取。
  • 炎症があれば治療
  • カンジダ菌に鉄を横取りされないように、食習慣の見直し
    糖質、小麦製品、乳製品、を避ける。
  • 薬剤の内服は慎重にする。特に抗生剤!
  • ラクトフェリンを取り入れてみる。


健康診断の結果で、貧血を指摘されなくても、鉄不足の女性は多く、
不定愁訴に悩んでいます。

鉄欠乏状態に体が慣れていて、不調があっても、それが当たり前になっていて、気がつかない人もいるでしょう。

鉄欠乏やカンジダ菌が増殖したときの症状に、思い当たるところがあった人は、
ぜひ食事を見直してみてくださいね。

諦めていた不調が改善する可能性がありますから!

鉄欠乏対策では、鉄を摂取することも大事だけど、その前に、

炎症を抑えて、カンジダ菌に鉄を取られないようにすることが

もっと大切です。

小麦と乳製品と糖質を減らすのね!

ひいーーー

タイトルとURLをコピーしました